



PARCO×五十嵐威暢
「A–Z Homage to Takenobu Igarashi」展
五十嵐氏とPARCOの出会いは、1981年にオープンした渋谷PARCO PART3のプロジェクトでした。シンプルで力強いPARCOロゴは、社内で「五十嵐ロゴ」として愛され、現在も外壁サインや渋谷や心斎橋の店舗内で大切に常設展示されています。五十嵐ロゴは、世代を超えて語り継がれる、PARCOの文化を象徴する存在です。
本展では、AからZまでのアルファベットを題材にした彫刻やグラフィックデザインの作品を中心に、札幌PARCO館内全体を舞台として、五十嵐氏の創造性あふれる作品を一堂に展示します。
oods
resent
10.4 sat - 11.10 mon
「オリジナルポストカード」プレゼント
7F SPACE7
7F SPACE7にて開催の展覧会へ来場された方には、オリジナルポストカードをプレゼントいたします。
10.4 sat - 11.10 mon
「オリジナルステッカー」プレゼント
7F SPACE7
パルコ館内で3,000円(税込)以上お買い上げの方に、「A–Z Homage to Takenobu Igarashi」オリジナルステッカー(P・A・R・C・O)を、10/4から「P」、10/13から「A」、10/20から「R」、10/27から「C」、11/3から「O」と順に、7階スペース7にてプレゼントいたします。無くなり次第終了となります。
rofile
五十嵐威暢WEB SITE
1944 - 2025
北海道滝川市生まれ。デザイナー、彫刻家。
多摩美術大学デザイン科卒業後、渡米。グラフィックデザイナーとして活動後、1994年以降は本拠をロサンゼルスへ移し彫刻制作に専念。2004年に帰国。多摩美術大学では学長をつとめた。
北海道との関わりも深く、「JRタワー」ロゴ、「星の大時計」などを手がけた。北海道文化賞受賞。2025年2月12日、進行性核上性麻痺のため札幌市の病院で死去。80歳。
7F SPACE7
札幌PARCO
PARCO PART3のためのロゴデザインを紐解き、書体のバリエーションも紹介。渋谷PARCOのストリートギャラリーで発表されたアルファベット彫刻(現存する24点)や、MoMAのポスターカレンダーの原型となった、「PARCOバージョン」のポスターカレンダー(1982年)などを展示。
STEPS207
札幌PARCO
階段【STEPS207】会場では、B2F~7Fにかけて、AからZまでのアルファベットを題材にした彫刻やグラフィックデザインの作品を展示。その中でもP、A、R、C、Oは立体的な「五十嵐ロゴ」を今回のために新たに制作し展示いたします。
10.4 sat - 10.5 sun / 10.26 sun
S∀N POPUP STORE
7F 特設会場
札幌を拠点に"just for you"がコンセプトの、北海道産食材をベースにした”オイシイタノシイクッキー”を制作。
自身の世界観を大切に型にはまらないお菓子をお届けします。LOVE&COOKIES!!
「札幌パルコ 50周年限定五十嵐ロゴクッキー」は販売します。ぜひお買い求めください!
10.4 sat - 11.10 mon
threed「五十嵐ロゴ」ラグ
ONLINE PARCO 販売
ONLINE PARCO
札幌PARCO50周年を記念して、PARCOロゴ(五十嵐威暢さんデザイン)のラグを受注販売いたします。
ラグ種類:P、A、R、C、O 計5種類
Ssize 25センチ ¥4,620(税込)
Msize 50センチ ¥13,200(税込)
Lsize 80センチ ¥22,000(税込)
10.4 sat - 11.10 mon
かぜのびコーヒードリップ「A-Z」
かぜのびオリジナルブレンドのドリップコーヒー。パッケージには、五十嵐威暢の代表作「アルミアルファベット彫刻」シリーズのA〜Z全26文字を、写真家・和田惠が影に注目して撮影したユニークなモノクロ写真を使用しています。
10.4 sat - 11.10 mon
こもれびクリアファイル A5サイズ
五十嵐威暢の木彫作品「こもれび」シリーズをモチーフにしたクリアファイル。記憶の断片を即興でかたちにした軽やかな彫刻の表情を映し取りました。
10.4 sat - 11.10 mon
はじまりの風 五十嵐威暢のことばのいぶき 通常版
「素晴らしい未来への切符は皆が等しく持っている。」
2011年の東日本大震災をきっかけに、五十嵐威暢がTwitter(現:X)上で若きデザイナー・アーティストに向けて発信した2000以上のつぶやきの中から、五十嵐がどんな眼で世界を視て・何を考え人生を培ってきたのかを感じられるつぶやきを厳選し収録しています。
10.4 sat - 11.10 mon
はじまりの風 五十嵐威暢のことばのいぶき 特装版
通常版が出版物としての本であるなら、この特装版は五十嵐威暢の言葉を集めた本として相応しい形を、創意の全てを注ぎ込み制作された、作品としての本です。
五十嵐の言葉のみならず、造本・デザインまで、全身で味わい楽しんでいただけます。
10.4 sat - 11.10 mon
ムクムク 水と光と大地に捧げる詩
トートバッグ
「ムクムク 水と光と大地に捧げる詩」は、新函館北斗駅に設置されている五十嵐威暢氏の原画をもとに制作されたステンドグラス作品です。
「ムクムク」の鉛線(ガラスとガラスの間の線)を全面にプリントしたトートバッグは、A4サイズの書類も余裕をもって入る大きめサイズ。掛けでも使いやすいよう、持ち手は長めのつくりになっています。
10.4 sat - 11.10 mon
ムクムク 水と光と大地に捧げる詩
レターセット
三つ折りのカードと封筒のセットです。
表面には「ムクムク」の形の窓が開いており、光を透過させると、実際のステンドグラスのような透明感・光の映り込みをお楽しみいただけます。
10.4 sat - 11.10 mon
A-Z Brooch
80年代のPARCOが発信する文化と五十嵐威暢のデザイン・アートワークに多大な刺激を受けた現代アート作家伊賀信が五十嵐威暢へのオマージュとして製作した五十嵐ロゴブローチ。渋谷パルコパート3外壁サインのカラーとデザインを、オリジナルイメージに敬意を払いブローチ化する。素材は硬質紙にアクリル絵具着彩・仕上げにクリア樹脂塗布。 受注生産。
10.4 sat - 11.10 mon
eki watch 30mm ×
ベルトブラック(白、黒、グレー)
2005年札幌駅時計の五十嵐威暢デザインをdesignshopがプロデュースし、腕時計 eki watch エキウォッチとして開発しました。
オリジナル数字による読み易く美しい文字盤のデザインで、究極のベーシックデザインを追及しています。eki watchは薄く堅牢、ステンレスとサファイアガラスのケースや日常防水など、機能的にも充実しており、上品な仕上げの皮バンドでペアウォッチとしても人気です。
eki watch、eki clock共に2006年度グッドデザイン賞(Gマーク50周年)を受賞。
10.4 sat - 11.10 mon
eki watch 37mm ×
ベルトブラック(白、黒、グレー)
2005年、designshopがプロデュース・開発したeki watch エキウォッチは五十嵐威暢がデザインした札幌駅時計をウォッチサイズにリデザインした腕時計です。それから10年以上を経て現在も大人気のeki watch エキウォッチについに径37mmのLサイズが登場しました。
オリジナル数字による読み易く美しい文字盤のデザインで、究極のベーシックデザインを追及しています。eki watchは薄く堅牢、ステンレスとサファイアガラスのケースや日常防水など、機能的にも充実しており、上品な仕上げの皮バンドでペアウォッチとしても人気です。
eki watch/eki clock共に2006年度グッドデザイン賞(Gマーク50周年)を受賞。
10.4 sat - 11.10 mon
eki watch 37mm グレー ×
ベルト メッシュ
2005年、designshopがプロデュース・開発したeki watch エキウォッチは五十嵐威暢がデザインした札幌駅時計をウォッチサイズにリデザインした腕時計です。それから10年以上を経て現在も大人気のeki watch エキウォッチについに径37mmのLサイズが登場しました。
オリジナル数字による読み易く美しい文字盤のデザインで、究極のベーシックデザインを追及しています。eki watchは薄く堅牢、ステンレスとサファイアガラスのケースや日常防水など、機能的にも充実しており、上品な仕上げの皮バンドでペアウォッチとしても人気です。
eki watch/eki clock共に2006年度グッドデザイン賞(Gマーク50周年)を受賞。
10.4 sat - 11.10 mon
sapporo star watch
札幌駅星の大時計30mm(メッシュ)
五十嵐威暢デザインで駅の時計としては世界最大の札幌駅南口外壁の『星の大時計』 の腕時計 札幌駅時計 sapporo star watch
10.4 sat - 11.10 mon
sapporo star watch
札幌駅星の大時計37mm(グレーメッシュ、メッシュ)
五十嵐威暢デザインで駅の時計としては世界最大の札幌駅南口外壁の『星の大時計』 の腕時計 札幌駅時計 sapporo star watch
10.4 sat - 11.10 mon
earthwatch
アースウォッチ(ホワイト、ブラック)
SPQR20周年記念モデル 世界的デザイナー五十嵐威暢が手掛けるブルー天秤秒針が象徴的な機械式×SOMES製ブラック国産高級車シート革バンドの腕時計 earth watch
1987年に五十嵐威暢が地球をコンセプトにデザインした置き型のBall clock。
OUNのために開発したこの時計の文字盤を腕時計として復刻させた”earth watch”が誕生しました。
白、黒2色展開の文字盤、曲線を生かしたボディ、リューズは地球を彷彿とさせる球体ですが艶消し仕上げで操作性を確保しました。
裏蓋はスケルトン構造を採用し、機械ムーブメントの最重要パーツの精密な動きを目で楽しめます。
大地をイメージした文字盤では、秒針が秒針を追いかけ続け、ゆったりと滑らかな動きを眺めていると、時が経つのを忘れてしまうかもしれません。
10.4 sat - 11.10 mon
デュアルタイム12+24_五十嵐威暢ブラック
デュアルタイム12+24は世界初となる24時一本針の五十嵐威暢デザイン ウォッチ。 世界的なデザイナー・彫刻家 五十嵐威暢デザインのデュアルタイム ウォッチ。 デュアルタイム12+24は世界初となる24時一本針のユニークデザインでムーブメントはスイス製を使用。 デュアルタイム12+24の現地時刻は一般的な12時間時計で、本国時刻は24時間時計によって昼夜の区別も分かりやすい画期的な二地域対応のウォッチ。 デュアルタイム12+24は海外出張の多い方には利便性が高いウォッチで、柔らかい風合いのホーニング゛仕上げのステンレスケースには世界同時発売500個の限定シリアルナンバー付きです。
10.4 sat - 11.10 mon
eki clock
TIL16-01(ホワイト、ブラック、グレー)
五十嵐威暢デザイン 札幌駅時計をdesignshopがプロデュースしたデザイナーズ ウォールクロック eki clock エキクロック。札幌駅南口外壁の「星の大時計」をデザインした五十嵐威暢は、札幌駅の東西両コンコースにも駅時計をデザインしています。
この駅時計は両面表示(片面/白、片面/ 黒)で、下から見やすいように、半分から下の数字が全て上向きにデザインされています。 この駅時計のデザインをオリジナルにそって壁掛時計として開発しました。※商品は片面表示で数字が平面となっております
駅時計にふさわしくオリジナル数字による読み易く美しい文字盤のデザインに仕上がっており、時計枠はアルミ砂型鋳物 / 切削加工で作製し、文字盤とガラスの距離を最小限におさえ、時計として究極のベーシックデザインを追及しています。
五十嵐威暢が札幌駅時計をeki clock / watchのプロダクトとしてデザインし、2005年に発売、そして2006年にグッドデザイン賞を受賞してから2021年には15周年を迎えることが出来ました。15周年を記念して、グレー色を発売。
10.4 sat - 11.10 mon
eki clock small
TIL19-08(ホワイト、ブラック、グレー)
designshopプロデュース、五十嵐威暢デザイン、置き時計 置時計 アナログ / lemnos レムノス 札幌駅時計 エキクロック eki clock S 130mm / 白 黒eki watchはこちら
2003年、札幌駅南口外壁の「星の大時計」をデザインした五十嵐威暢は、 札幌駅の東西両コンコースにも駅時計をデザインしています。
この駅時計は両面表示(片面/白、片面/ 黒)で、下から見やすいように、半分から下の数字が全て上向きにデザインされています。
この駅時計のデザインをオリジナルにそって置時計として開発しました。
駅時計にふさわしくオリジナル数字による読み易く美しい文字盤のデザインに仕上がっており、時計枠はアルミ砂型鋳物 / 切削加工で作成し文字盤とガラスの距離を最小限におさえました。
究極のベーシックデザインを追及した、 五十嵐威暢によるデザイナーズクロックです。
10.4 sat - 11.10 mon
earth clock(ブラック、ホワイト)
地球をイメージしたおしゃれな球体のアナログ 置き時計 五十嵐威暢 / lemnos レムノス earth clock アースクロック
1987年に五十嵐威暢氏がOUNのためにデザインしたBall clockの復刻バージョン。
文字盤は2種類で、ボディーは黒・白の2色。 表面に波型の凹凸をつけたものと、滑らかな球体で仕上げた2タイプの展開です。
時計をデザインすることになった当時、 彼は、球体の時計がつくら れていないことに気付きました。
球体は地球のイメージとつながり、地球の70%をしめる海面を時計ボディで、 我々の暮らす大地となる 残る30%を透明なドームで覆った文字盤部分で表現しました。
大地の上では、秒針が秒針を追いかけ流れるように滑らかに動き続け、 眺めていると、時が経つのを忘れてしまうかもしれません。
10.4 sat - 11.10 mon
earth clock less(ブラック、ホワイト)
地球をイメージしたおしゃれな球体のアナログ 置き時計 五十嵐威暢 / lemnos レムノス earth clock アースクロック
1987年に五十嵐威暢氏がOUNのためにデザインしたBall clockの復刻バージョン。
文字盤は2種類で、ボディーは黒・白の2色。 表面に波型の凹凸をつけたものと、滑らかな球体で仕上げた2タイプの展開です。
時計をデザインすることになった当時、 彼は、球体の時計がつくら れていないことに気付きました。
球体は地球のイメージとつながり、地球の70%をしめる海面を時計ボディで、 我々の暮らす大地となる 残る30%を透明なドームで覆った文字盤部分で表現しました。
大地の上では、秒針が秒針を追いかけ流れるように滑らかに動き続け、 眺めていると、時が経つのを忘れてしまうかもしれません。
10.4 sat - 11.10 mon
earth wall clock ブラック
五十嵐威暢の最期まで監修したデザインプロダクト - 時を超えて蘇るデザイン ”earth wall clock アースウォールクロック”
1987年、世界的デザイナー五十嵐威暢はOUNブランドより「ball clock」を発表し、時計を単なる時間を示す道具から、空間を彩る造形物へと深化させました。
その後2019年、同作をベースに再構築された「earth clock」が誕生。時計の針が地球の自転を想起させるように時を刻む、新たな名作として注目を集めてきました。
そして2025年、ついに「earth clock」が 壁掛け時計 として新たに進化します。
「earth wall clock」は、五十嵐威暢氏が 生前最後にデザイン監修したプロダクトになります。五十嵐の美意識と造形哲学が結晶した、まさに“時を超えて生き続けるデザイン”。
ラインナップは、earth wall clock 黒 ブラック、earth wall clock less 白 ホワイトの2色フレーム展開。インテリアに調和しながらも強い存在感を放ち、世界中のデザインファンに新たな時間のあり方を提案します。
10.4 sat - 11.10 mon
earth wall clock less ホワイト
五十嵐威暢の最期まで監修したデザインプロダクト - 時を超えて蘇るデザイン ”earth wall clock アースウォールクロック”
1987年、世界的デザイナー五十嵐威暢はOUNブランドより「ball clock」を発表し、時計を単なる時間を示す道具から、空間を彩る造形物へと深化させました。
その後2019年、同作をベースに再構築された「earth clock」が誕生。時計の針が地球の自転を想起させるように時を刻む、新たな名作として注目を集めてきました。
そして2025年、ついに「earth clock」が 壁掛け時計 として新たに進化します。
「earth wall clock」は、五十嵐威暢氏が 生前最後にデザイン監修したプロダクトになります。五十嵐の美意識と造形哲学が結晶した、まさに“時を超えて生き続けるデザイン”。
ラインナップは、earth wall clock 黒 ブラック、earth wall clock less 白 ホワイトの2色フレーム展開。インテリアに調和しながらも強い存在感を放ち、世界中のデザインファンに新たな時間のあり方を提案します。
10.4 sat - 11.10 mon
earth wall clock アルミ designshop限定
五十嵐威暢の最期まで監修したデザインプロダクト - 時を超えて蘇るデザイン ”earth wall clock アースウォールクロック”
1987年、世界的デザイナー五十嵐威暢はOUNブランドより「ball clock」を発表し、時計を単なる時間を示す道具から、空間を彩る造形物へと深化させました。
その後2019年、同作をベースに再構築された「earth clock」が誕生。時計の針が地球の自転を想起させるように時を刻む、新たな名作として注目を集めてきました。
そして2025年、ついに「earth clock」が 壁掛け時計 として新たに進化します。
「earth wall clock」は、五十嵐威暢氏が 生前最後にデザイン監修したプロダクトになります。五十嵐の美意識と造形哲学が結晶した、まさに“時を超えて生き続けるデザイン”。
ラインナップは、earth wall clock 黒 ブラック、earth wall clock less 白 ホワイトの2色フレーム展開。インテリアに調和しながらも強い存在感を放ち、世界中のデザインファンに新たな時間のあり方を提案します。
10.4 sat - 11.10 mon
earth wall clock less アルミ
designshop限定
五十嵐威暢の最期まで監修したデザインプロダクト - 時を超えて蘇るデザイン ”earth wall clock アースウォールクロック”
1987年、世界的デザイナー五十嵐威暢はOUNブランドより「ball clock」を発表し、時計を単なる時間を示す道具から、空間を彩る造形物へと深化させました。
その後2019年、同作をベースに再構築された「earth clock」が誕生。時計の針が地球の自転を想起させるように時を刻む、新たな名作として注目を集めてきました。
そして2025年、ついに「earth clock」が 壁掛け時計 として新たに進化します。
「earth wall clock」は、五十嵐威暢氏が 生前最後にデザイン監修したプロダクトになります。五十嵐の美意識と造形哲学が結晶した、まさに“時を超えて生き続けるデザイン”。
ラインナップは、earth wall clock 黒 ブラック、earth wall clock less 白 ホワイトの2色フレーム展開。インテリアに調和しながらも強い存在感を放ち、世界中のデザインファンに新たな時間のあり方を提案します。
10.4 sat - 11.10 mon
五十嵐威暢/eyemeganetta/老眼鏡
+1/+2/+3(ブラック、ホワイト)
革新的な一体型ハードコート仕様のレンズが特徴の老眼鏡 リーディンググラス 五十嵐威暢 eye meganetta premium アイメガネッタプレミアム
一枚の板状のハードコート仕様のレンズで構成された「eye meganetta アイメガネッタ」は、五十嵐威暢のデザインにより、モダンで、出来るだけ多くの方に似合う理想の老眼鏡 ( リーディンググラス )として開発され、1995年にはグッドデザイン賞を受賞しました。
その復刻版となる「eye meganetta premium アイメガネッタプレミアム」は、designshopのディレクションで、前作の革新的な一体型ハードコート仕様のレンズが特徴のシンプルなデザインを守りながら、テンプルのしなやかさを改良し、性別や国籍問わず、日本人だけでなく海外の方にも合うように、より掛け心地の良いリーディンググラスへと生まれ変わりました。
eye meganetta premiumは一枚の板状のハードコート仕様のレンズで構成されており、テンプル部分もシンプルな白黒の2色展開になっており、どなたでも似合うデザインになっています。
ハードコート仕様のレンズ、テンプル部分には強度に定評のある、ポリカーボネートを採用していますので安心してご使用頂けます。また、シンプルな専用パッケージに入れてお届けいたしますので、ギフトにもおすすめです。
10.4 sat - 11.10 mon
五十嵐威暢 Elephant
Ornament S(ブラック、グレー)
五十嵐威暢が学生時代から描いていた動物のイラストレーションを造形作品に
五十嵐威暢が学生時代から描いていた動物のイラストレーションは、1973年、東京のギャラリーフジエでの初個展「動物イラスト展」で発表されました。
当時、会場を飾ったのは、アルミ、アクリル、布にシルクスクリーン印刷された大判作品。会期中に完売となる好評を得た作品群は、五十嵐の創作活動の原点ともいえます。
なかでも特に愛着があったのは丸みを帯びたおおらかなゾウ。小型オーナメント製作に際しては想像以上に困難を極め、一時は断念したものの、高精度加工技術をもつ栗原精機と出会うことでシンプルで美しい形の再現に成功。ゾウシリーズの誕生です。
10.4 sat - 11.10 mon
五十嵐威暢 Elephant Ornament
M(ブラック、グレー)
五十嵐威暢が学生時代から描いていた動物のイラストレーションを造形作品に
五十嵐威暢が学生時代から描いていた動物のイラストレーションは、1973年、東京のギャラリーフジエでの初個展「動物イラスト展」で発表されました。
当時、会場を飾ったのは、アルミ、アクリル、布にシルクスクリーン印刷された大判作品。会期中に完売となる好評を得た作品群は、五十嵐の創作活動の原点ともいえます。
なかでも特に愛着があったのは丸みを帯びたおおらかなゾウ。小型オーナメント製作に際しては想像以上に困難を極め、一時は断念したものの、高精度加工技術をもつ栗原精機と出会うことでシンプルで美しい形の再現に成功。ゾウシリーズの誕生です。
10.4 sat - 11.10 mon
五十嵐威暢 Elephant Ornament
L(ブラック、グレー)
五十嵐威暢が学生時代から描いていた動物のイラストレーションを造形作品に
五十嵐威暢が学生時代から描いていた動物のイラストレーションは、1973年、東京のギャラリーフジエでの初個展「動物イラスト展」で発表されました。
当時、会場を飾ったのは、アルミ、アクリル、布にシルクスクリーン印刷された大判作品。会期中に完売となる好評を得た作品群は、五十嵐の創作活動の原点ともいえます。
なかでも特に愛着があったのは丸みを帯びたおおらかなゾウ。小型オーナメント製作に際しては想像以上に困難を極め、一時は断念したものの、高精度加工技術をもつ栗原精機と出会うことでシンプルで美しい形の再現に成功。ゾウシリーズの誕生です。
10.4 sat - 11.10 mon
五十嵐威暢 Ballpoint
pen(シルバー、ブラック、ホワイト)
カリヨンモニュメントをインテリアとして日常生活で楽しむアート作品 五十嵐威暢 Ballpoint pen ボールペン スタンド付き。ギフト、プレゼント、ホテル 用にもおすすめ。
2004年、大宮駅から直結する再開発地区シーノ大宮に、カリヨンモニュメントをデザインした五十嵐威暢は、アートコンサルタント会社の依頼でモニュメントの発想をBallpoint pen ボールペン スタンド付きにリデザインしました。
旋盤加工を中心に航空機部品などの小物精密部品を手掛けるdelight labo(デライトラボ)の技術力で美しくプロダクト化したBallpoint pen ボールペン スタンド付きは、シルバー、白、黒の3色展開。生まれ変わったアート作品をインテリアの中でお楽しみください。
10.4 sat - 11.10 mon
五十嵐威暢 Ballpoint pen 替え芯
BTRF-8F
カリヨンモニュメントをインテリアとして日常生活で楽しむアート作品 五十嵐威暢 Ballpoint pen ボールペン 替え芯
10.4 sat - 11.10 mon
IGAPLAINGCARDS五十嵐威暢トランプカード シングル(黒、赤)
タイムレスな名作となったトランプが復刻した、おしゃれな IGA PLAYING CARDS シングルデッキ
コンピューターの黎明期だった1980年代後半、ニューヨーク近代美術館(MoMA)から「新しい時代にふさわしいデザインのトランプを」という依頼を受けたデザイナーの五十嵐威暢氏は、ブレンディングツールを駆使することで立体と平面を行き来する流麗なデザインを完成させました。
タイムレスな名作となったトランプが今、1993年の発売当時とほぼ変わらぬ姿でダブルデッキが復刻。そしてシングルデッキが新たに製品化。
そして、新たにこちらのシングルバージョン、黒、赤がそれぞれ新発売しました。
オーストリアのウィーンで1824年に操業を開始した世界的なカードメーカーFERDINAND PIATNIK and SONS(ピアトニック社)によってプロダクト化されています。
10.4 sat - 11.10 mon
IGAPLAINGCARDS五十嵐威暢トランプカード
タイムレスな名作となったトランプが復刻した、おしゃれな IGA PLAYING CARDS シングルデッキ
コンピューターの黎明期だった1980年代後半、ニューヨーク近代美術館(MoMA)から「新しい時代にふさわしいデザインのトランプを」という依頼を受けたデザイナーの五十嵐威暢氏は、ブレンディングツールを駆使することで立体と平面を行き来する流麗なデザインを完成させました。
タイムレスな名作となったトランプが今、1993年の発売当時とほぼ変わらぬ姿でダブルデッキが復刻。そしてシングルデッキが新たに製品化。
そして、新たにこちらのシングルバージョン、黒、赤がそれぞれ新発売しました。
オーストリアのウィーンで1824年に操業を開始した世界的なカードメーカーFERDINAND PIATNIK and SONS(ピアトニック社)によってプロダクト化されています。
10.4 sat - 11.10 mon
五十嵐威暢TI-1カトラリーMirror5pcsセット
伝統的な日本の手工業とモダンデザインを融合させた五十嵐 威暢デザインのステンレスカトラリー TI-1カトラリー
時を経てもコンテンポラリーでシンプルなデザインは、ただ使いやすいだけでなく、 「このカトラリーに合う料理を作ってみよう」と、えもいわれぬ衝動を芽生えさせ、食卓に”遊び”の要素を与えてくれます。
離乳食用カトラリーは出産祝い/離乳期のお子様のいるご家庭へのギフトにもおすすめです。
1990年グッドデザイン賞、1993年にはドイツiFコンペティションを受賞しMoMAのデザインショップ取扱商品にも選定されています。
10.4 sat - 11.10 mon
五十嵐威暢 しょうゆさし ドロップレット
スポイトのようなかわいらしいガラスの醤油さし
伝統的な日本の手工業とモダン デザインを融合させた五十嵐 威暢デザインのガラスの醤油さしです。下のガラス器にしょうゆを入れておき、上の部分からスポイトの原理で醤油を注ぎます。上の穴を指でおさえて、醤油を適量だけとり、お皿などの上で穴を離せば醤油をたらすことができます。大正から昭和初期に使われたと思われる「小出し 醤油さし」がモチーフになっているそう。しょうゆのほかも酢やラー油などお好みでお使いになれます。
10.4 sat - 11.10 mon
A to Z ポストカード(A-Z)
世界的デザイナー・彫刻家である、五十嵐威暢がデザインした、アルファベットポストカード。アクソノメトリック図法を駆使し、文字を単なる記号から立体的な造形物へと昇華させています。光と影、色彩のコントラストが生み出す奥行きは、まるで建築や彫刻を思わせる迫力。AからZまで26枚が揃うことで、一貫した造形体系の美を体感できます。インテリアとして額装して飾るのはもちろん、贈り物やメッセージカードとしても最適。ギフトやコレクションにふさわしい、ミュージアムショップならではのアートプロダクトです。
10.4 sat - 11.10 mon
A to Z ポストカード 全26点
世界的デザイナー・彫刻家である、五十嵐威暢がデザインした、アルファベットポストカード。アクソノメトリック図法を駆使し、文字を単なる記号から立体的な造形物へと昇華させています。光と影、色彩のコントラストが生み出す奥行きは、まるで建築や彫刻を思わせる迫力。AからZまで26枚が揃うことで、一貫した造形体系の美を体感できます。インテリアとして額装して飾るのはもちろん、贈り物やメッセージカードとしても最適。ギフトやコレクションにふさわしい、ミュージアムショップならではのアートプロダクトです。
10.4 sat - 11.10 mon
書籍 Takenobu Igarashi AtoZ
1970年代半ば、デザイナーの五十嵐威暢は立体タイポグラフィの可能性を探求する多作な10年間を開始した。1920年代の前衛タイポグラフィに強く影響を受けた彼の初期のレタリング実験は、雑誌表紙、ポスター、レコードジャケットに現れた。時代を超越した技術的驚異を放つ五十嵐の代名詞的スタイルは、デザイン業界にコンピューターが導入されるはるか以前から磨き上げられた立体造形と遠近法への卓越した技量を示している。
10.4 sat - 11.10 mon
書籍 タイムトンネル・シリーズ VOL.21 五十嵐威暢
ガーディアン・ガーデン&クリエイションギャラリーG8で2005年10月31日→1月25日に開催された五十嵐威暢展「平面と立体の世界」の図録のリニューアル版。
【タイムトンネル・シリーズについて】 クリエイションギャラリーG8とガーディアン・ガーデンで、1994年から2013年にかけて開催された「タイムトンネル・シリーズ」展31回とともに刊行された31冊の本がリニューアルして復刊。
デザイナー、イラストレーター、写真家の、子供時代に始まり、両親、兄弟のこと、日々の暮らしぶり、仕事への取り組み方、考え方など、インタビュー取材をもとに、人間を浮き彫りにしたシリーズ。発刊時は、展覧会場でのみ販売、広く読んでいただくことができなかったが、多くの方々の購読のご希望にお応えして復刊の運びとなった。展覧会会場写真、展覧会告知ポスターをカラーで増補、開催時の雰囲気を感じて頂きたい。
10.4 sat - 11.10 mon
書籍 TAKENOBU IGARASHI DESIGN AND FINEART
著名な日本人デザイナー、五十嵐威暢の代名詞とも言えるスタイルは、3次元形態への卓越した造詣を示す。コンピューターが普及するはるか以前から3Dタイポグラフィの探求を先駆けて行い、文字を立体的な新たな要素へと昇華させた。
本書は待望の包括的かつ独自の視点で、そのキャリアを総括する優雅な一冊である。全3章(第1章:立体デザインの独自世界、第2章:即興の極致、第3章:北海道の未来を築く)は、数々の賞を受賞したグラフィックデザイナーとして、そして後に著名な彫刻家としての五十嵐の生涯の様々な段階を綴る。
304ページに400点以上の画像を収録した『五十嵐威暢:デザインと美術』は、五十嵐威暢のダイナミックで多作な芸術人生を綴った伝記的ポートフォリオであり、視覚的リファレンスブックである。彼の作品はニューヨーク近代美術館を含む世界30以上の美術館の永久所蔵品となっている。
10.4 sat -
無印良品「五十嵐ロゴ」刺繍
5F 無印良品 刺繍工房
五十嵐威暢氏によって渋谷PARCO PART3(1981年)のために制作された、通称""五十嵐ロゴ""を、期間限定で無印良品「刺繍工房」にて販売いたします。
※ 無印良品札幌パルコ店の布製品を当日ご購入の商品に刺繍を入れることができます
※ 刺繍希望のお客様はお会計前に刺繍工房まで商品をお持ちください。
※ お受け取りは一週間程度が目安です
10.10 fri - 10.13 mon
TATA PRESS リソグラフワークショップ
7F 特設会場
北海道札幌市・地下鉄駅西18丁目駅からすぐのリソグラフ印刷スタジオ。ZINE、ポスター、チラシ、カード、ステッカーなどのリソグラフ印刷の注文をうけたまわっています。今回は特別に、通称"五十嵐ロゴ"のリソグラフ印刷も実施します!